ママと先生、どちらも生かせ!ママ先生の自由帳

仕事(先生)も育児(ママ)も楽しみたい!毎日笑って過ごしたい!働きながらの子育ては、最幸の挑戦だ!と楽しんでいます。今しかできない、子育てをしながらの仕事や育児のことなどを思ったままに書き留める備忘録です。

《子育て》真似ることから学ぶこと。ごっこ遊び、なりきり遊びがその始まり!?

いちぼうは、生き物が好きだ。

 

何かと動物園や水族館に行きたいと言い、

動物園に行った日の夜は大体「動物園ごっこしよう。」

水族館に行った日の夜は大体「水族館ごっこしよう。」と言ってくる。

 

なりきりが好き、ということは、その対象をよく観察しているようで、

動物園にも水族館にもそれなりに足を運んでいることもあってか、なりきり具合にも磨きがかかってきている。

 

最近は、その様子を見ていると本当にその生き物がいるかのように、、怖いくらいいちぼうではない別の生き物見えてくる。

 

なりきり遊びはこんな感じ。

大体大人は飼育係役。

(生き物でもいいのだか、飼育係の方が楽。(笑))

飼育係「さぁ、こちら、くまの“リンリン”です。リンリンは、、、。」

と説明すると、のっそのっそと歩き回ったり、隅の方に行ってうずくまったり。

飼育係「リンリンは、○○(食べ物)が好きです。はいっ。」

と言ってエサを投げると、空中キャッチで食べたり、エサの方に走って行って両手でもぐもぐ食べたりする。

飼育係「リンリンは、このおもちゃで遊ぶのが好きです。」

となれば、そのおもちゃでじゃれあい、

逆にリンリンが何か面白い動きを見せれば

飼育係「リンリンは、このポーズが得意です。」と合わせる。

お客さん係がいれば、

客「きゃー、リンリン可愛い~。」「あ、こっち向いたよ。」「近くに来た~。」

などと盛り上げると

リンリン、期待に応えてくれたり、すました顔したりとリンリンの思考フル回転(笑)

 

よく考えたら、熊のいる動物園にはまだ行ってなかった!と書きながら気づいたが(笑)、こんな感じで動物や海の生き物になりきる。

江ノ島水族館のアシカたちにも何度なったことか!

 

 

 

先日は、たまたま出先で仮面ライダービルドのショーに出くわしたので

その日の夜はビルドショーを再現。

司会者「大変!みんな、ビルドを応援して!パワーを送って!!」

お客さん「ガンバレー!ガンバレー!」

家族みんなで、司会者やお客さんを含めて再現するので盛り上がった。

(ショーのときに必死で応援するいちぼう、可愛かったな。)

 

“なりきる”ということは、

その物をよく観ることができる、真似ることができる、さらには(相手の)気持ちまで想像することができる、、、

ということか。

想像力、表現力が豊かになりそうだな。

 

 

 

サッカーに全く興味のなかったいちぼうが、

サッカーW杯の決勝戦を観た後

いちぼう「いちぼう、大きくなったらエムバペになりたい!」

と呟いた。

なりたい対象をすぐに見つけ、色んなモデルを真似ながら成長していける、こともできるのかな??