ママと先生、どちらも生かせ!ママ先生の自由帳

仕事(先生)も育児(ママ)も楽しみたい!毎日笑って過ごしたい!働きながらの子育ては、最幸の挑戦だ!と楽しんでいます。今しかできない、子育てをしながらの仕事や育児のことなどを思ったままに書き留める備忘録です。

本を買わなくてもできる、読み聞かせのシャワー。

やっぱり本って、大事だなぁ。

素敵だなぁ。

 

子育てや幼児教育に色々悩むなら、

とにかく読み聞かせをたくさんしてあげるのが一番だと心から思う。

 

ママ友さんが

うちの子は、本に全然興味を持たなくて、読んであげてもパタンって閉じちゃうの

って言ってたけど、

本は何万とある。

絶対好きな本はある!

 

たくにいには、0歳の頃から、とにかく図書館に通った。(雨でも行けるし、家にいるより時間があっという間に過ぎるからだったけど。)

読み聞かせをたくさんした。(一人目だからそれなりに熱心になるからね。)

今じゃすっかりたくにいは、本が友達の一つだ。

だけど、私はいちぼうにはそこまでの力は注げなかった。

読み聞かせが大事なのは、分かっているけどそれなりに根気がいる。

たまに読むのではなく、

本が大好きになったり、読むことを習慣化するには、読み聞かせのシャワーが必要だからだ。

これには、夫が頑張った!

 いつも率先して読み聞かせ&図書館通いをしてくれた。

 

その結果、本はあまり好きではなかったように感じたいちぼうが

今ではとにかく本が大好きで、

暇があれば「本読んで!」

寝る前は必ず「今日は何冊読める?」

読めなかったら大泣き。

病院などの待ち時間も本さえあればいくらでも楽しく待てる。

 

何より、

絵本を選ぶいちぼうがいつも楽しそう。

図書館の本や家にある本から、何を基準にか「今日はこれとこれがいいなー。」「ママは、どれにする?」と選んで来る。

読んでいると、

「ここの場面が好きなんだよね。」「ここ、少し怖いんだよね。」「この子、優しいね。」「よかったね。」

と想いをたくさん伝えてくれる。

「この絵はこれ(表紙)と一緒だね。」「この顔面白いね。」「ここにこんなのがあるね。」

絵もよく見てる。

本を通してひらがなだけでなく、カタカナも覚え、今では漢字も「これはなんて読むの?」と聞いて覚えようとしている。

文字を読むのも早い!

こんな長いお話分かってるのかな?と小学生向けの長いお話も飽きずにじっと聞いている。

時々ちゃんと分からない言葉の意味をたずねてくる。

 まだ文も書かないし、絵も描かないけど

色んなものをいっぱい蓄えているんだろうなと、キラキラしながら絵本を眺めるいちぼうを見て思う。

 

しかし、そんな我が家、実は買った本、家にある本はもの凄く少ない。(買うのは保育園で必要とされている定期購読と(内容が幼くて、こどもたちは、ほぼ見向きもしないけど)子ども向け雑誌くらい)

2段のカラーボックスにも収まるほどだ。

だけど、いつも図書館の本があるのだ。

2週間に一度図書館に通っている。(返却期限があるので通わざるを得なくなる。)

1人10冊まで借りれるので、多いときは4人分、約40冊借りる。

(持ち運ぶのが重すぎて、図書館通いが億劫になっている要因でもあるけど(^-^;))

いつも我が家には、小さいけれど図書館の空間があるのだ。

 

もちろん私の子育てはまだ始まったばかり。経過中。

たくにいやいちぼうの、本好きが役に立つか立たないかは分からない。

だけど、教師をやっていて分かることはある。

読む力(読み取る力も)は、どの教科にも必ず必要で、

読める子の多くは、全体的に理解力がある。

読める子の多くは、たくさん読んできている。

読むことが苦痛ではない。

そして、恐らく得てきた言葉や出会う表現は人生をより豊かにするだろう。

 

さて、いつからだって遅くはない。

楽しい本や好きな作者を見つけてみましょ。

f:id:sakuracckko:20180331120817j:image
記録魔たくにいの「好きな作家」リスト。